土不要の次世代農業

アフリカ乾燥地域で地下水を汲み上げてというと、若干心配がよぎる。

太陽光を用いて海水を灌漑用に淡水化して使う農業も、生産設備と量産
が課題になる。

そこで

特殊なフィルムを使用する土不要の農業を、もっと話題にして注目する
べきだと思うんですがねぇ。

小規模の自動農業生産システムというものもある。いずれも日本の技術
で嬉しい限りです。


●アフリカの乾燥地域に太陽光発電で「電気」と「水」を生み出す
https://yumenavi.info/lecture.aspx?GNKCD=g006415

太陽光といってもメガソーラーという大規模なものではなく、システム
を設置した場所だけで完結する分散型のエネルギーシステムです。
作られた電気を利用して、ポンプで地下水をくみ上げて、さらにポンプ
を2台つなげて畑に送水するというシステムを基本モデルにしています。

 

●土不要の次世代農業が砂漠で進む
https://www.projectdesign.jp/201308/agriculture/000707.php
アイメック農法と名付けられた画期的な農業が、いま世界中から脚光を
浴びている。開発したのは、早稲田大学理工学術院総合研究所の森有一
工学博士。95年に早大ベンチャー「メビオール」を設立し、土の代わ
りに特殊なフィルムを使用する植物栽培システム「アイメック農法」を
確立させた。

 

●ネイチャーダイン(東京都文京区)
太陽光発電で「空気から水を抽出」する自動農業生産システム
https://www.kankyo-business.jp/news/022455.php

 

●砂漠での食料栽培が世界の食料危機を救う?
https://ourworld.unu.edu/jp/growing-food-in-the-desert-is-this-the-solution-to-the-worlds-food-crisis
彼らは、何もないところから何かを得るという農業の究極の快挙を達成
したらしい。

 

●地球上のあらゆる場所に安全な水を! 飲料水を作るソーラーパネル
ゼロ・マス・ウォーター社
https://www.businessinsider.jp/post-164438

雑草除去するクローバー

●クローバーが農業革命の嚆矢(最初)だった。
https://www.ag.kagawa-u.ac.jp/kameyama/kokusai2/boku2.pdf
抜粋
つまりクローバーなどを生やしておいても、土中の養分は減らずに

キープしておけるのである。

 しかもクローバーはあまり深くまで根を伸ばさないので、土中の水

分もさほど吸い上げず、またタンパク質が多いから、それを喰った

家畜もよく成長する。 成長の早い家畜はもちろん窒素をたくさん含

んだ糞をするから、結局クローバーを植えた土地で家畜を飼うと、

保水ができ除草ができ地力が上昇する。 そうしてヨーロッパでは休

閑地に草(クローバー)を生やすことによって、増産が期待できる

ようになった。

ーーーーーーーーーーーーーー
参考資料

クローバーは、繁殖力が高くあらゆる土壌に適応します。また、密

集して成長し、背丈が低く何年も枯れずに花を咲かせる植物です。

雑草対策は常に隙間なく地面を覆っている必要があるので、クロー

バーの特徴は非常に有効なのです。

さらに、水やりや肥料を与える必要もなく、病害虫もほとんど発生

しないため、細かいお手入れをする手間がかかりません。

すでに雑草が生えている場所にクローバーを植えても、雑草が増え

るだけでなんの対策にもなりません。

そのため、雑草対策としてクローバーを植える前に、すでに生えて

いる雑草を除草する必要があります。

IBMが海水を使った新電池を発見!

日本は蓄電地の研究開発はしていないのでしょうか。

 

IBMが海水を使った新電池を発見!
2019/12/26
https://techable.jp/archives/114350

抜粋
この新電池に使用された3つの材料は海水から抽出でき、環境に

影響を与えるコバルトやニッケルなどの重金属を含まず、材料

調達も低コスト。そして、これらの材料に高い引火点を持つ安

全な液体電解質が加えられた。


最先端リチウムイオン電池に匹敵。エネルギー効率は90%以上、

燃焼性も低いなど、多くの点でリチウムイオン電池の性能を上回

ることが確認された。

マスク着用で95%が無症状

マスク着用すると感染を予防するだけでなく免疫を獲得できる
という研究結果が発表された。
 
アメリカの食品工場の職員で3748人中、455人がコロナに感
 
染した。ところが95%が無症状だった。
 
全員マスクを着用していたからマスクは微量のウイルスが通
 
過するため、少しずつ微量のウイルスを吸い込むことで免疫
 
細胞が訓練され、抗体を作る能力が高まり免疫力を獲得した。
 
無症状感染者の割合は、マスクなしの場合20%マスクあり
92%でその全員が免疫力を獲得した。
 
世界トップクラスの研究者、イェール大学医学部岩崎明子教
 
授は、加湿器による湿度40~60%に保つことで気道からウイ
 
ルスを排出する効果を評価している。
 
また加湿をした方が飛沫の飛散量を抑えられるという。

 

 

髪が薄くなってきた人/朗報?

髪が薄くなってきて気になる、増やす方法は無いと思うけど

信じる信じないは・・・

 

食事療法でハゲが治った話。脱毛症の治療方法。
https://nohmiso.com/hage-is-hard/


僕はハゲが治りました。


今は剛毛といっても過言ではない状態です。

 

治ったと言っても、僕の場合は遺伝的なハゲではなく、病的なハゲ。

 

脱毛症のようでした。


食事療法で体内を健全にすることで完全に治りました。

ビル・ゲイツ氏、働くロボットへ課税するべき

ロボットに課税すれば、ロボット導入を抑制する効果があるから労働者が

職場を奪われることを抑制できる。

一方、ロボットが働いてくれればコロナ等の感染病を抑制できる。

職場かロボット導入か、どちらがいいのか。

経営者はロボットに課税されても、ロボットは8時間以上働くから、

税金は帳消しにできるうえに利益は倍増する。

経営者はロボット導入資金を労働者から出資してもらい、労働者が

ロボットの持ち主になり毎月使用料を受け取る、とすれば労使両方

うまくゆく、てことになりませんかね~。 

 

ビル・ゲイツ氏、「働くロボットへの課税で人間を守るべき」
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1702/19/news016.html


現在働いて税金を支払っている人間がロボットに置き換えられた場合、ロボッ

トに同等の税金を課すべきだという。


ロボットを導入すると、人間労働者よりも収益が上がるんだからロボットに
課税するべきでしょ。

企業側は人間の仕事を奪いながら収益が数倍上がるのに、ロボット税に反対
するのは虫が良すぎる。

労働時間にしても人間労働者の倍、16時間以上働かせるのは目に見えている。

灯油を使わないオイルレスヒーター

greenfan japan (代表取締役社長 寺尾玄(てらお・げん)氏)から

灯油を使わないオイルレスヒーターが開発されていたのに、販売中止になっている。

高価だが普及すれば安くなるはずだし、電気の方が格安燃費で普及しないわけがない。


決して商品トラブルがあったから販売中止になったということではございません。

販売中止になった理由は申し上げられない。というからピンときた、灯油が売れなく

なるから石油会社に恫喝された。これ本当に無きにしも非ずですよ。なんだかムカつ

いてくるんだけど・・・どこかの週刊誌に取材調査してもらいたいです。

最低でも今シーズンか来年は新しくバルミューダヒーターが新しく発売されることは

ありません。というからほぼ廃止でしょ、こんないい製品を変だね~。老人が缶に灯

油を入れる作業は面倒で仕方ないと思うんだけど。

下記の5年も前の2015年に発見された蓄熱素材も闇に消されるんでしょうね~。

やっぱり石油は諸悪の根源。


バルミューダヒーターが販売中止はなぜ?終了理由を調査&購入する方法?
https://kurashiweb.net/8617.html


●熱エネルギーを永続保存できる蓄熱素材を発見、損失ゼロの太陽熱発電実現に期待
https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1505/14/news049.html

同素材を利用すれば、日中に得られた太陽熱エネルギーや溶鉱炉の廃熱エネルギーな

どを効率良く蓄え、夜間発電や夜間暖房など必要な時に圧力を加えて熱エネルギーと

して取り出すということが効率よく行える。さらに、感圧シートや繰り返し使用可能

なカイロなどとしての応用できる。